SERVICE

当院で行われる診療

当院では広範な診療を行っております

CPAP・ASV・NPPV 呼吸管理

適切な呼吸管理は患者様の生活の質を高めます。

CPAP(連続陽圧呼吸療法)、ASV(自動調節サーボ換気)、NPPV(非侵襲的陽圧換気)は、在宅での呼吸補助療法です。CPAPは、睡眠時無呼吸症候群の治療に用いられ、一定の圧力で空気を送り込みます。ASVは、中枢性睡眠時無呼吸や心不全に対して用いられ、呼吸の深さと速度を自動調節します。NPPVは、COPDや神経筋疾患などの慢性呼吸不全の患者さんに用いられます。これらの療法は、適切な使用と管理が必要です。医師の指導のもと、患者さん自身が装置を操作し、自宅での生活の質を改善します。これらの療法は、患者さんの生活の質を改善するための重要なツールです。

アレルギー疾患 遅発性アレルギー検査・生活習慣の改善

当院では遅発性アレルギー(食物アレルギー)の検査にも対応しています。

アレルギーは体が特定の物質に過剰反応する状態で、遅発性アレルギーは反応が数時間から数日後に現れます。原因は食物や薬などで、治療はアレルゲンの回避と症状の管理です。適切な知識と理解で、健康的な生活が可能です。

オーソモレキュラー療法

オーソモレキュラーによるサプリメント選択

オーソモレキュラー療法は、体内の細胞の構成を改善するために、栄養素と食事を用いるアプローチです。このアプローチでは、個々の人に最適な食事や必要な栄養素を特定するために詳細な検査を行います。そして、必要な栄養素をサプリメントで補います。このアプローチは、妊娠中や不妊治療中、うつ病や薬不良などの問題に対応しうると言われています。

オンライン診療

当院ではオンライン診療を行っています。

オンライン診療は、インターネットを通じて医師との診察を行うサービスです。自宅や職場から診察を受けられ、予約から診療、処方箋の発行までが可能です。新型コロナウイルス感染症の影響で自宅で診療を受けられる便利なサービスとして注目されています。

オンライン診療の手順は下の画像をクリックしてください

がん治療サポート

当院ではがん治療中の患者様へのサポートも行っています。

当院では、がん治療中の患者さんへの診療を提供しています。治療が円滑に進むような助言、緊急時の対応、副作用対策など、患者さんのニーズに応じたサポートを行っています。また、自費診療として、丸山ワクチンの定期的な投与も行っています。これらの活動は、患者さんの治療経過を最適化し、生活の質を向上させることを目指しています。

ワクチン

ワクチン接種を検討しましょう

当院では、患者さんの健康を守るために、インフルエンザワクチン、風疹ワクチン、肺炎球菌ワクチン、帯状疱疹ワクチン、肝炎ウイルスワクチン、RSウイルスワクチンなど、様々なワクチン接種を提供しています。これらのワクチンは、それぞれ特定の病気から身を守るための重要な予防策です。患者さん一人ひとりの健康状態に合わせた適切な接種スケジュールを提案します。

在宅医療で医師が実施する徒手的筋膜リリース 高齢者医療

在宅医療は、高齢者が自宅で安心して生活できるように、医療機関が提供するサービスです。

在宅医療は、高齢者が自宅で安心して生活できるように、医療機関が提供するサービスです。主に、訪問診療、訪問看護、リハビリテーション、薬の処方などが含まれます。これにより、高齢者は自宅で必要な医療を受けることができ、入院生活からの解放や、家族との時間を大切にすることが可能になります。在宅医療は、高齢者のQOL(生活の質)の向上に寄与します。医師による徒手筋膜リリースも導入し、患者さま・ご家族に大変好評です。

在宅医療で医師が実施する筋膜リリース

筋膜リリースによる高齢者のリハビリ

筋膜リリースによる疼痛軽減

当院は在宅医療サービスの一環として、医師による徒手的筋膜リリースを行っております。高齢者では腰椎や胸椎の変形が起きやすく、腰の痛みや肩の張り、歩行障害が発生し、最悪の場合、寝たきりになることもあります。筋膜リリースは、これらの問題を軽減するための徒手的筋膜リリースは有効な手段となり得ます。

心不全治療

在宅医療における心不全の治療は、患者の生活の質を維持し、再入院を防ぐことを目標とします。

在宅医療における心不全の治療は、患者の生活の質を維持し、再入院を防ぐことを目指します。治療は薬物療法が中心で、利尿剤や血管拡張薬の調整などが行われます。また、早期の治療介入や増悪因子の予防も重要です。在宅医療は多職種チームによる連携が求められ、薬剤師の役割も重要です。薬剤師は、患者の生活環境を評価し、薬の服用状況を確認したり、必要な薬を再考したりします。これらの取り組みにより、心不全患者の生活の質の維持が可能となります。在宅医療は、患者の生活の場でのケアを重視し、患者とその家族に対するサポートを提供します。これらの取り組みにより、心不全患者の生活の質の維持が可能となります。

睡眠時無呼吸症候群

寝ているときに、いびきをかくようであれば、睡眠時無呼吸症候群の検査をうけましょう

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に何度も無呼吸状態になる病気です。無呼吸状態になることで、一時的に全身が低酸素状態になり、睡眠の質を悪化させ、体への負担を増加させます。この病気は、日中の眠気や事故のリスクを増加させ、心筋梗塞や脳卒中などの重篤な合併症を引き起こす可能性があります。治療法としては、CPAPという呼吸器をつけて就寝する方法が一般的です。

糖尿病

糖尿病は見えない敵。あなたの健康を守るために、今日から生活習慣を見直しましょう。

糖尿病は、インスリンというホルモンが不足したり、働きが悪くなったりすることで、血糖値が正常に保てず、高血糖の状態になる病気です。主に1型と2型の2種類があり、1型は膵臓の障害でインスリンが出なくなる状態、2型は肥満や生活習慣が原因でインスリンが効きにくくなる状態です。放置すると重大な合併症を引き起こす可能性があります。治療は食事療法、運動療法、薬物療法などがあります。

緩和ケア

患者様がご自宅で、尊厳と安心感を持って生活できるように、医療チームが必要なケアとサポートを提供することです。

在宅緩和ケアは、患者様が自宅で、尊厳と安心感を持って生活できるように、医療チームが必要なケアとサポートを提供することを指します。これには、痛みの管理、心理的サポート、栄養指導、そして必要に応じてご家族へのケア指導も含まれます。在宅緩和ケアは、患者様が自分の家で、自分らしく、可能な限り快適に過ごすことを可能にします。これは、患者のQOL(生活の質)を向上させ、ご家族の負担を軽減する重要な役割を果たします。在宅緩和ケアは、患者様とご家族が直面する困難を理解し、それに対応するための包括的なアプローチを提供します。

脂質異常症

健康的な生活、早期発見、早期治療 - 脂質異常症に勝つための三つの鍵!

脂質異常症は、血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)の濃度が正常値を超えている状態を指します。主な原因は食生活の乱れや運動不足、遺伝的要素などがあります。特に、飽和脂肪酸や糖質の摂取が多いと、コレステロール値が上昇しやすいとされています。

脂質異常症は無症状であることが多く、自覚症状が出ることはほとんどありません。しかし放置すると、動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳卒中のリスクが高まります。そのため、定期的な健康診断で血液中の脂質値をチェックし、必要に応じて食事療法や運動療法、薬物療法を行うことが重要です。健康的な生活習慣を心掛け、早期発見・早期治療に努めましょう。

褥瘡治療

褥瘡の予防には定期的な体位変換が重要です。

褥瘡の在宅治療と管理は、適切なケアと予防が重要です。まず、定期的に体位を変えることで、圧力を分散し、血流を改善します。清潔な環境を保つことも重要で、傷口は清潔に保ち、感染を防ぎます。栄養バランスの良い食事は、皮膚の健康と修復を助けます。特に、タンパク質、ビタミンC、亜鉛が重要です。また、医療専門家との定期的なコミュニケーションは、状態の変化を迅速に対応し、適切な治療を受けるために不可欠です。褥瘡の治療と管理は、患者の生活の質を向上させ、合併症を防ぐために重要です。これらのガイドラインを遵守することで、在宅での褥瘡の治療と管理が可能になります。

難治疾患

当院では、ALS(筋萎縮性側索硬化症)や多系統萎縮症などの難治性疾患や先天性の障害に対する在宅医療を提供しています。

当院では、ALS(筋萎縮性側索硬化症)や多系統萎縮症などの難治性疾患の在宅医療を提供しています。これらは治療が特に難しく、病状も長く続いて日常生活の負担が大きい病気です。また、先天性障害に対する在宅医療も行っており、これには生まれつきの疾患が含まれます。先天性障害は、染色体の異常、遺伝子の異常、環境因子の影響などが原因となります。これらの疾患は個々の患者さんに合わせた適切なケアと治療が必要となります。当院はこれらの難病や先天性障害の患者さんに対して、その生活環境に配慮した医療を提供しています。.

高血圧症

生活習慣の改善に努めましょう。

高血圧症は、血液が体内を流れる際にかかる圧力が一定以上高い状態を指します。この病気は「無症状の殺人者」とも呼ばれ、放置すると心臓病や脳卒中などの重大な健康問題を引き起こす可能性があります。

血圧は「収縮期血圧」と「拡張期血圧」の2つの数値で表されます。収縮期血圧は心臓が血液を体に送り出すときの圧力で、拡張期血圧は心臓が次の鼓動に備えて血液を取り込むときの圧力です。一般的に、収縮期血圧が130以上または拡張期血圧が80以上の場合、高血圧と診断されます。

高血圧の治療は、生活習慣の改善と薬物療法の2つのアプローチがあります。適切な食事、定期的な運動、塩分の摂取制限、ストレス管理などが生活習慣の改善に役立ちます。それでも血圧が下がらない場合は、医師の指導のもとで薬物療法を行うことがあります。

私たちクリニックでは、患者さん一人ひとりの状況に合わせた最善の治療法を提案します。健康な生活を送るためのサポートをお約束します。ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。