睡眠時無呼吸症候群(SAS)
睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に繰り返し呼吸が止まる病気です。適切な診断と治療により、日中の症状改善や様々な合併症の予防が期待できます。
主な症状
- 大きないびき:周囲から指摘されるほどの大きないびき
- 睡眠中の呼吸停止:家族から「息が止まっていた」と指摘される
- 日中の強い眠気:十分な睡眠時間でも日中に眠気がある
- 起床時の頭痛・倦怠感:朝起きたときに頭痛やだるさがある
- 集中力低下:仕事や日常生活に支障をきたす
関連するリスク
- 高血圧:コントロールが難しくなることがあります
- 心筋梗塞・脳卒中:発症リスクが2〜3倍に上昇
- 交通事故:日中の眠気により事故リスクが上昇
診断方法
問診
睡眠に関する詳細な問診とスクリーニング問診票(眠気の程度を評価するエプワース眠気尺度など)を実施します。
簡易睡眠検査
簡易型睡眠時無呼吸検査装置をご自宅にお貸しし、普段通りの睡眠をとりながら検査を行います。
治療方法
CPAP療法
持続陽圧呼吸療法(CPAP)は、睡眠中に専用のマスクを装着し、一定の圧力で空気を送り込むことで気道の閉塞を防ぎます。中等度〜重度の睡眠時無呼吸症候群に対する効果的な治療法です。
生活習慣の改善
- 体重管理:適正体重の維持
- 睡眠姿勢:横向き寝(側臥位)の推奨
- 禁煙・節酒:特に就寝前のアルコール摂取を控える
睡眠時無呼吸症候群の診療・ご相談
いびきが気になる、日中の眠気が強いなどの症状がある方は、お電話にてお気軽にご相談ください。簡易検査から治療までワンストップで対応いたします。
045-978-0455
受付時間:平日 9:00〜18:00
※緊急時は初診時にお伝えした24時間ダイアルへご連絡ください。