ストーマケア
メディカルクリニックあざみ野では、在宅医療においてストーマ(人工肛門・人工膀胱)を持つ患者様の生活の質を向上させる専門的なケアを提供しています。
ストーマについて
ストーマとは、何らかの理由で通常の排泄ができなくなった場合に、腹部に造設される人工的な排泄口のことです。主に以下の2種類があります:
- 人工肛門(結腸ストーマ・回腸ストーマ):大腸がんなどの手術後に、便の排泄のために造設
- 人工膀胱(尿路ストーマ):膀胱がんなどの手術後に、尿の排泄のために造設
ストーマは永久的なものと一時的なものがあり、患者様の状態や疾患によって異なります。当院では、ストーマの種類や患者様の生活スタイルに合わせた個別のケアプランを提供しています。
当院のストーマケア
当院では訪問診療によるストーマケアにおいて、以下のようなサポートを行っています:
- ストーマ周囲の皮膚トラブルの予防と対応
- ストーマ装具の選定と交換指導
- 日常生活での注意点や工夫のアドバイス
- ストーマ関連の合併症の早期発見と対応
- 専門のストーマ外来や皮膚・排泄ケア認定看護師との連携
訪問診療では、ご自宅の環境に合わせたアドバイスも可能です。例えば、装具交換のしやすい環境づくりや、入浴方法についてなど、日常生活に密着したサポートを行います。
日常のストーマケア
装具交換の基本
ストーマ装具は定期的に交換する必要があります。結腸ストーマでは2〜3日に1回、回腸ストーマでは1〜2日に1回、尿路ストーマでは2〜4日に1回が目安です。当院では、患者様やご家族に適切な交換方法を指導します。
皮膚トラブルの予防
ストーマ周囲の皮膚は便や尿による刺激を受けやすく、皮膚炎を起こしやすい部位です。適切な装具選択や皮膚保護剤の使用方法、正しい洗浄方法をご指導します。
食事と水分管理
特に結腸・回腸ストーマの場合、食事内容によって排泄物の性状が変わります。便の固さやガスの発生を調整するための食事指導も行っています。
トラブル時の対応
装具のリーク(漏れ)やストーマの変色、出血などの異常が見られた場合の対応方
90 / 124
プレビュー
コード