緊急時の対応

在宅医療中に起こりうる緊急時の対応方法と連絡先をご案内します。安心して在宅医療を受けていただくために、24時間体制でサポートいたします。

緊急時の連絡方法

体調の急変や不安がある場合は、訪問診療時に患者様へお伝えしている専用の緊急ダイヤルにご連絡ください。医師または看護師が対応し、状況に応じた適切な指示をいたします。

初診時にお伝えした24時間ダイアル(訪問診療患者様専用)

※訪問診療を受けている患者様には、初診時に専用の緊急連絡先をお伝えしております。

訪問診療に関するお問い合わせは、メディカルクリニックあざみ野の代表電話(045-978-0455)までご連絡ください。
受付時間:平日 9:00〜18:00

連絡の際は、患者様のお名前、症状、いつから症状が出ているかをお伝えください。状況により、医師による往診、看護師の訪問、または救急車の要請など、適切な対応をご案内いたします。

緊急往診の流れ

緊急連絡受付

専用ダイヤルに連絡をいただくと、医師または看護師が症状や状態を詳しくお聞きします。

往診の判断

症状に応じて往診の必要性を判断します。救急車が必要な場合はその旨をお伝えし、救急車の手配をお手伝いします。

往診実施

往診が必要と判断した場合、可能な限り速やかに医師が訪問します。夜間・休日も対応いたします。

処置・治療

必要な処置や治療を行います。状態が安定しない場合は、入院の調整も行います。

救急車を呼ぶべきケース

以下のような症状がある場合は、迷わず救急車(119)を呼んでください。その後、当院緊急ダイヤル(初診時にお伝えした専用番号)にもご連絡いただけると、救急隊への情報提供がスムーズになります。

  • 意識がない、または反応が鈍い
  • 呼吸が苦しく、会話が困難
  • 激しい胸痛が続く
  • 突然の激しい頭痛、麻痺、言語障害
  • 大量の出血がある

往診で対応可能なケース

以下のような症状は、通常、当院の緊急往診で対応可能です。

  • 38度以上の発熱(全身状態が安定している場合)
  • 嘔吐や下痢が続く
  • 痛みがあるが、動けないほどではない
  • 食事や水分がとれない状態が続いている
  • 褥瘡(床ずれ)の悪化
  • 点滴、カテーテルなどの医療機器トラブル

入院が必要な場合

緊急往診の結果、入院が必要と判断された場合、患者様の状況に合わせて速やかに連携病院に紹介いたします。

入院後も在宅医療担当医師から病院主治医へ情報提供を行い、継続的な医療を提供します。退院後の在宅医療再開もスムーズに行えます。

よくあるご質問

緊急往診の対応時間は?

24時間365日対応しております。夜間・休日も専用緊急ダイヤルで医師または看護師が対応し、必要に応じて往診いたします。当院の実績では、年間約150件の夜間・休日相談、約45件の緊急往診を行っています。

緊急往診の費用はどれくらい?

緊急往診も健康保険が適用されます。通常の往診料に時間外加算などが加わりますが、医療保険(1割負担の方)で約2,000〜3,000円程度が一般的です。高額療養費制度も適用されるため、月額の上限を超える場合は還付を受けられます。