脂質異常症

脂質異常症は、血液中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)や中性脂肪が過剰になる、またはHDLコレステロール(善玉コレステロール)が減少する状態です。放置すると動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳卒中などの重大な病気のリスクが高まります。当院では適切な検査と治療で、脂質異常症を管理し、健康な生活をサポートします。

脂質異常症の重要性

脂質異常症の管理は、動脈硬化性疾患(心筋梗塞や脳卒中など)の予防において非常に重要です。特にLDLコレステロールと中性脂肪の管理が心血管イベントのリスク低減に直結します。

動脈硬化リスク評価

以下の要素を総合的に評価し、個人に合わせた治療目標と計画を設定します。

  • 家族歴:親族に心筋梗塞や脳卒中の発症者がいる場合、リスクが高まります
  • 喫煙:喫煙は動脈硬化を促進し、脂質異常症の悪影響を倍増させます
  • 高血圧:血圧が高い状態は血管に負担をかけ、脂質異常症と相まって動脈硬化を加速させます
  • 糖尿病:糖尿病があると脂質異常症がより危険な状態となります
  • 年齢・性別:男性や閉経後の女性はリスクが高くなります
  • 既往歴:過去に心疾患や脳血管疾患があった方は特に注意が必要です

生活習慣アドバイス

  • 食物繊維の摂取:野菜、果物、全粒穀物などの食物繊維が豊富な食品は、コレステロールの吸収を抑制します
  • 魚の摂取:週に2回以上の魚(特に青魚)の摂取は、オメガ3脂肪酸が心血管疾患リスクを低減します
  • 禁煙:喫煙は善玉コレステロールを減少させ、動脈硬化を促進するため、禁煙が強く推奨されます
  • 適度な運動:週に150分以上の中等度の有酸素運動が効果的です
  • アルコール:過度な飲酒は避け、適量を心がけましょう

目標設定

一次予防(心血管疾患の既往がない方)

リスク因子の数により目標値が異なります:

  • 低リスク:LDL-C 160mg/dL未満
  • 中リスク:LDL-C 140mg/dL未満
  • 高リスク:LDL-C 120mg/dL未満

二次予防(心血管疾患の既往がある方)

より厳格な管理が必要です:

  • LDL-C 100mg/dL未満(極めて高リスクの場合は70mg/dL未満)

中性脂肪の目標値

  • 150mg/dL未満を目標とします

HDL-C(善玉コレステロール)

  • 男性:40mg/dL以上
  • 女性:50mg/dL以上

検査内容

脂質プロファイル検査

空腹時(10時間以上の絶食後)に採血を行い、以下の項目を測定します:

  • 総コレステロール(TC)
  • LDLコレステロール(悪玉)
  • HDLコレステロール(善玉)
  • 中性脂肪(TG)
  • non-HDLコレステロール

肝機能検査

特に薬物療法を行う場合、定期的な肝機能のモニタリングが必要です:

  • AST(GOT)
  • ALT(GPT)
  • γ-GTP

治療方法

食事療法

  • 飽和脂肪酸の摂取制限(肉の脂身、バター、チーズなど)
  • トランス脂肪酸の回避(加工食品、ファストフードなど)
  • 食物繊維の積極的な摂取(野菜、果物、全粒穀物など)
  • 魚類(EPA、DHAを含む)の定期的な摂取

運動療法

  • 有酸素運動(ウォーキング、水泳、サイクリングなど)を週に3-5回
  • 1回30分以上、中等度の強度で行うことが理想的
  • 筋力トレーニングも週に2-3回取り入れると効果的

薬物療法

  • スタチン:LDLコレステロールを効果的に下げる第一選択薬です
  • エゼチミブ:腸からのコレステロール吸収を阻害します
  • フィブラート系:主に中性脂肪を下げる効果があります
  • EPA/DHA製剤:中性脂肪を下げる効果があります

フォロー体制

  • 治療開始後2-3ヶ月で効果を評価
  • 安定後は3-6ヶ月ごとに検査・診察を行います
  • 薬物療法中は定期的な肝機能検査を実施
  • 他のリスク因子(血圧、血糖など)も総合的に管理

医療連携体制

当院では脂質異常症の一般的な管理を行っておりますが、以下のような場合は専門医療機関と連携して診療にあたります:

  • 家族性高コレステロール血症が疑われる場合
  • 標準的な治療で目標値に達しない難治性の場合
  • 薬物療法で副作用が出現した場合
  • 動脈硬化の評価のため、頸動脈エコーや冠動脈CTなどの専門的な検査が必要な場合
  • 心筋梗塞や狭心症などの心疾患を合併している場合

※ がん治療中(丸山ワクチン接種中)の患者様も多く通院されています。インフルエンザやコロナウイルス感染症が疑われる場合は、連携医療機関「AIプラスクリニックたまプラーザ」をご紹介しております。

お問い合わせ

脂質異常症の検査・相談をご希望の方は、お電話にてお気軽にご連絡ください。

045-978-0455

受付時間:平日 9:00〜18:00
※緊急時は初診時にお伝えした24時間ダイアルへご連絡ください。